月別アーカイブ: 2017年9月

image1

忘れじのルチア・ポップ

最新号のStereo Sound誌(2017 AUTUMN No.204)に素晴らしい記事が載っています。

「レコード芸術を聴く悦楽」連載 第3回、タイトルは《忘れじのルチア・ポップ》。書いているのは岡崎哲也さんです。岡崎さんは、本業は松竹株式会社で長く歌舞伎の制作をなさっているのですが、クラシック音楽とオペラにも精通し、松竹ではMETライブビューイングも担当なさっています。その上、川崎哲男という筆名で歌舞伎の脚本を書き、第43回大谷竹次郎賞も受賞。

岡崎さんとは、1996年に歌舞伎がイタリア・ツアーを行った時に私が通訳の一員として同行させて頂いた以来のご縁で、今でも時々お目にかかってオペラや歌舞伎の話に花を咲かせる間柄です。

 

IMG_20170911_0005
1996年の歌舞伎イタリア・ツアー、ローマ歌劇場での集合写真。懐かしい…。

 

その岡崎さんから、「Stereo Soundに連載を始めました!」というご連絡をいただいたのが今年の3月でした。Stereo Soundといえば、美音を求めて自宅の庭に電信柱を建てて電線を引き込んでしまうような(!?)オーディオマニア達が読むというあの究極の雑誌ではないですか!Amazon unlimited他デジタルでも読む事が出来ます。

 

IMG_0954

 

Amazonのリンクはこちらです。

 

連載のタイトルは「レコード芸術を聴く悦楽」。第1回目は、ご自身のクラシック音楽との出会いについて書かれたあと、ミルシティンのゴルトマルク、スピヴァコフスキーのシベリウスのCDについて。第2回目は《ハイドンを聴く》。岡崎さんのクラッシック音楽への愛、そして造詣の深さはずば抜けていて、一生かかっても追いつけないのはお話ししていても分かるのですが、それが文章になると圧巻です。しかも、何とも言えない風情があり美しい文章…。

 

そして、今月発売の最新号が《忘れじのルチア・ポップ》です。思えば私も高校生の頃、「オペラって素晴らしい!!!」と心の底から思ったのが、カール・ベーム指揮、ルチア・ポップがスザンナを歌うウィーン国立歌劇場来日公演『フィガロの結婚』をテレビで観た時でした。モーツァルトの音楽、そしてキャスト全員が魅力に溢れる名舞台を観て、私はオペラの虜になったのです。

 

そのポップを深く愛している岡崎さんが彼女に捧げた文章は感動的です。ブラチスラヴァ出身でウィーン、ミュンヘン等を中心に活躍したルチア・ポップは、娘役が得意なソプラノ歌手で来日も多く、私も『アラベラ』『マイスタージンガー』など忘れられない舞台があります。54歳と若くしてこの世を去ったポップの名盤の数々を紹介しながら、彼女の芸術の本質を鋭く語る。岡崎さんのお陰で、私の耳、そして心の中にもルチア・ポップの歌が鮮やかに甦りました。

 

 

image1
Stereo Sound誌の記事より