月別アーカイブ: 2017年1月

ロイヤル・オペラ『ホフマン物語』シネマで公開!名舞台を観る最後のチャンス

ロイヤル・オペラ・ハウス(ROH)のシネマシーズン試写会でオッフェンバック作曲『ホフマン物語』を観ました。本日(1月27日)から映画館で公開です!

詳しくはこちら

 

image1
(C) ROH. PHOTOGRAPHER CATHERINE ASHMORE

1980年にプラシド・ドミンゴ主演で初演されて以来、長年ROHで愛されて来た名プロダクションです。演出は映画「真夜中のカーボーイ」で有名なジョン・シュレシンジャー。シュレシンジャー監督はオペラが大好きだったそうで、ロイヤルの『ホフマン物語』も映画的な緻密さと豪華な美術セット+衣裳で知られています。これまでドミンゴ、クラウス、ヴィラゾンなど綺羅星のスター・テノール達が歌ってきました。

 

『ホフマン物語』はオッフェンバックの未完のオペラですが、このプロダクションが使っているのはオッフェンバックの新たな自筆譜などが発見される前のシューダンス版です(三人の女たちの登場順番はオランピア、ジュリエッタ、アントニア。ダッペルトゥットはアリア「輝けダイヤモンドよ」を歌う、etc.)。ROHでは、今回がこのプロダクションでの『ホフマン物語』の最後の上演とのことです。

この舞台の魅力は何といっても豪華なセットと、映画さながらのリアルな演出。シネマならではの特典としては、初演の時から所作を担当しているという年配の女性や、出演を続けている俳優がインタビューに登場し、いかに細かく演技を作っていくかを説明することです。もともと演技の上手な英国ロイヤルの合唱団の活躍はこの映画の大きな見所です!

 

 

ROYAL OPERA
(C) ROH. PHOTOGRAPHER CATHERINE ASHMORE

今回、ホフマン役を務めたのはヴィットリオ・グリゴーロ。演技も歌も迫真の出来で良かったです。悪役四人を歌ったトーマス・ハンプソンはやはりカリスマが凄い(特に目力?笑)。そして三人のプリマ・ドンナはそれぞれ良かったですが、私は前回観た『ノルマ』でひいきになったアントニア役のヨンチェヴァの情感のこもった美しい歌に感動しました。

 

 

ROYAL OPERA
(C) ROH. PHOTOGRAPHER CATHERINE ASHMORE

 

 

 

 

 

 

 

la rinascente rifl

プッチーニ《蝶々夫人》

 

前回の記事もミラノ・スカラ座のことでしたが、明日のオペラ勉強会で《蝶々夫人》を取りあげるのでふたたび… 昨年の12月7日、スカラ座はプッチーニ《蝶々夫人》で開幕しました。あまりにも有名なこのオペラは1904年2月17日にスカラ座で初演されましたが、大失敗で終わった事はよく知られています。

そしてプッチーニは一晩でこのオペラを取り下げ改作にとりかかります。そして他の劇場で何度かの改作による再演を経て現行版が出来上がり、《蝶々夫人》は現代に至るまで名作として上演され続けています。

今シーズンのスカラ座の《蝶々夫人》はこの大失敗に終わった初演版を採用しての上演でした。この版での上演はスカラ座では1904年以来初めて、つまり112年ぶりとのことです。

 

今回のスカラ座のプロダクションの初日公演は生中継されました。日本でも1月23日0時(つまり22日の深夜)からBSプレミアムで放映されるそうです。私はイタリア人の友人から見せてもらいました。大変充実した上演で特に音楽は圧倒的な素晴らしさでした(演出も嫌いではなかったです)。

私は1996年に東京で上演されたパウントニー演出のミラノ初演版を観ていますが、その時に受けた印象とはまた違うものがありました。分かるのは、初演版はたしかに現行版と比べて普遍性では劣るけれど、《蝶々夫人》という日本を描いた作品としての個性はより際立っているということです。そして初演が大失敗だったのは決して作品が酷かったせいではない、ということが良く理解できます。

 

 

ミラノのデパート、リナシェンテのウィンドウはスカラ座開幕演目に合わせて《蝶々夫人》をテーマに飾られていたそうです。素敵ですね!(これは友人が送ってくれた写真です。)

la rinascente rifl